高血圧とヨーガ
少人数制ヨガ教室IKOIです。
高血圧
生活習慣病のひとつ
どんな病気でしょう?
高血圧は血圧の高い状態が続く病気です。 血圧とは、血管の中を血液が流れる際に、血管の壁にかかる圧力のことです。健康な人の血圧は、収縮期血圧(心臓が縮んで血液を送り出したときの血圧。最大血圧)が140mmHg未満、拡張期血圧(心臓が拡張したときの血圧。最小血圧)が90mmHg未満です。このいずれかが上回っている状態が、高血圧です。 血圧が高くても通常、特徴のある症状は現れません。症状が現れないのにもかかわらず、からだの中では知らず知らずのうちに、高血圧の悪影響がじわりじわりと広がっていきます。血圧が高いということは、血管の壁に強い圧力がかかっているということですから、それを治療せずにいると、血管が傷めつけられて動脈硬化が早く進んでしまうのです。言うまでもなく、血管は全身に張り巡らされていて、血管のない部分というのはほとんどありません。ですから高血圧の影響は全身に及びます。 とりわけ,脳や腎臓、目の網膜は高血圧の影響を受けやすいとされています。それに、血液を送り出す際に負担がかかる心臓も、高血圧の合併症が現れやすい臓器です。それぞれ、脳梗塞、腎不全、眼底出血、心不全などを引き起こします。そうならないよう、高血圧と言われたら、血圧が高くならないように、いつも気をつけておく必要があります。
予防するには塩分の取りすぎないようにする。
アルコールの取りすぎに気をつける。
適度な運動をする。
ヨーガ療法では、ブリージングエクササイズ、呼吸法、瞑想法などを取り入れて無理なくヨーガが行えます。
ヨガのポーズの完成を求めるのも楽しいかもしれませんが、
「できる」「できない」に囚われることなく
体や呼吸、その時の心に意識を向けていきましょう!
ヨーガは柔軟性の優劣を競うものではありません。
IKOIでは鏡を置いていません。
なぜか?
ポーズの完成度を競って欲しくないからです。
その時にできることを日々行なっていけば、次第に心身ともに変化が生じます。
焦らず行いましょう😊
オンラインヨガ、クラスレッスンどちらも可能です!
詳しくはスケジュールをご参照ください。
ご都合が合わない方はパーソナルレッスンへ。
問合せ
◆メール:yogaikoi@gmail.com
◆ラインアカウント:https://lin.ee/wLXwgIX
ナマステー
0コメント