八支則
少人数制ヨガ教室IKOIです。
ヨーガ哲学のお話です。
ヨーガには様々な経典があります。
その中でも特に有名ななのが、
ヨーガ・スートラ
バガヴァット・ギーター
です。
以前にも少しヨーガ・スートラについて書いているのですが、改めて。
ヨーガ ・スートラ
2章29節に記されてる
八支則
- ヤマ(禁戒)
- ニヤマ(勧誡)
- アーサナ(坐法)
- プラーナヤーマ(調気)
- プラティヤハーラ(制感)
- ダーラナ(集中)
- ディアーナ(瞑想)
- サマーディ(三昧)
※インテグラールヨーガより
そして、ヤマ(禁戒)は
アヒムサ(非暴力)
サティヤ(正直)
アスティヤ(不盗)
ブラフマチャリヤ(禁欲)
アパリグラハ(不貪)
ニヤマ(勧誡)
シャウチャ(清浄)
サントーシャ(知足)
タパス(苦行)
スワディヤーヤ(読誦)
イーシュワラプラニダーナ
(自在神への祈念)
です。
ヨガクラスではアサナ・プラーナヤーマ・プラティヤハーラ・ダーラナ・ディアーナを中心に行なっています。
しかし、ヤマ・ニヤマの理解もできているとよいですよね!
次回はアヒムサ(非暴力)について書いていきます。
お楽しみに。
皆さまの幸せを祈ります。
om
0コメント